高校生のお弁当梅雨時から夏場にかけては気を使います
せっかく作ったお弁当でお腹を壊すなんてことは避けたいですね
お弁当作りで一番気をつけるのは衛生面です
お弁当の夏 対策は手洗いしても手で直接食品を触らないようにしましょう
でも余りにも神経質になるとお弁当作りが本当に苦痛になりますので
ある程度、手を抜きながらの夏のお弁当対策も必要です

スポンサードリンク

お弁当の夏の対策

梅雨時から夏にかけてのお弁当つくりに気をつけたいことは

夏のお弁当で気をつけたいことは

・生野菜・生の果物を入れない。
・粗熱をとって蓋をし、水滴を発生させない
・汁気の多いものは片栗粉などでとろみをしっかり付ける
・余分な汁気はしっかり切る
・揚げ物、炒め物、焼き物など火を通した食材をおかずにする。
・練り製品・ハム、ソーセージなどの加工品も火を通していれる
・味付けは濃い目。甘辛くしたり、塩味をしっかりつける
・防腐効果のある食材をうまく使う(梅干し、お酢、生姜、カレー粉、大葉、ワサビ、カラシ)
・食材を詰める際に手で直接触れない
・お弁当箱やおかずケースなどしっかり洗浄し、乾かす。お弁当箱の素材はステンレスがおすすめ
・お浸し、和え物などにマヨネーズやタルタルソースは傷みやすいので注意
・前日に作った物を詰める場合、朝に一度電子レンジで加熱してきっちり冷ましてからお弁当箱のふたをする
これもダメあれもダメと言われて・・・という感じですが、気をつけたいのは水分です
熱から出る水分や、生野菜から出る水分、お浸しなど時間が経って野菜からでる水分、汁気の多い煮物の水分等
水分は菌は増殖しやすい環境になるので特に気をつけましょう。

スポンサードリンク

夏のお弁当作りこんなことも気をつけて

手で直接触れない!!
手には菌がいっぱいという意識を持って、手で触ってそのままお弁当箱に入れるのは避けましょう
茹で野菜ならば手で水気を絞る必要のないブロッコリーやアスパラなどを選んで。
お弁当の彩りのプチトマトもへたを取って洗ってしっかり水気を拭き取って
盛りつけも清潔な菜箸を使うのが基本中の基本で、菜箸を使いまわすのもやめましょう
小分けに仕切る容器をうまく使うのもおすすめ
ドレッシングや醤油は小さな容器に入れて食べる前にかけるようにしましょう。
また肉や魚はひとくちサイズに切ってから加熱しましょう。

市販の冷凍食品を凍ったまま保冷剤代わりにお弁当に入れるという商品がありますが
家庭で作ったおかずを冷凍のままお弁当箱に入れるのは避けましょう
解凍時に水分が出やすく、この水分も菌が増殖する原因になるのです。自家製の冷凍おかずは必ず一度レンジなどでしっかり再加熱して冷ましたものを入れましょう。 

保冷機能がついているお弁当箱もありますが、お弁当箱に保冷剤を入れるのもいい方法です

お弁当の夏のご飯は

米1合につき酢小さじ1を加えて炊くと、酢の殺菌効果でご飯がいたみにくくなります。ほかに梅干しや赤じその漬けもの、甘酢しょうがも同様の効果があり、ご飯にのせるだけでも効果的です。
おにぎりは手で直接ではなく、ラップを使う
炊き込みご飯やチャーハン、牛丼などの丼系もやめておきましょう

保温弁当箱は夏にもオススメ

保温弁当箱は温かいものを入れるイメージですが
保温弁当箱があれば、
暑い日に、冷たいそうめんや冷やしうどん、冷やし中華
冷製スープやデザートなど、食欲のなくなる時期に変化をつけるにもオススメ

最後に

夏場のお弁当は、その時の保存状態にもよるので、何時間は大丈夫とも言い切れないし、作り手としてはいつもの料理以上に気をつける点が多く大変ですが、手作りのお弁当には蓋を空ける瞬間のワクワクと、手間をかけた以上の美味しさが詰まっていますよね。涼しいところに置いてなるべく早く食べてもらいましょう。

スポンサードリンク